【テクテク日記】その9 コロナ禍なので人があまりいないところ(西の方へ)へ!! PART2 青梅駅到着!! 昭和レトロな駅前を探索してみた!!
前回は、徹夜明けのハイテンションのまま、ふと青梅線に乗り、青梅駅まで来ました、という話でした(その8)。
前回書いた通り、JR青梅線の電車は「青梅駅」行きだったので、終点です。で、奥多摩駅行の11:40発の電車まで、まだしばらく時間があります。
なので、駅の改札を出て、駅前を少し探索することにしました。青梅線に乗るのは高校時代以来だったけど、たぶん青梅駅に来るのは、これが初めてだと思います。まったくどんなところか知りませんでした。
青梅駅のホームにすでにびっくりなものが…
奥多摩駅行が少ないってことよりも、まずは待合室ですよ。

超レトロな、木製の待合室!! カッコイイ!!

駅のホームのベンチも木製で年季が入ってそうだけど、じつはドリンク置き、ミニテーブル付のすぐれもの!! コロナ禍でも、隣の人と密着しない点もよさげです。
いざ出口へ向かおうとしたら…

青梅は、「昭和の街」ってことになってるようです。なるほど、納得!!
”昭和の街” 青梅の駅前を探索してみた!!
出口へ向かう、駅の地下通路にも「ド昭和」感がバクハツ中!!



ゆっくり眺めていたい… けど、探索のため出口に向かいます。

まだ、駅構内。昭和感あふれる看板が飾ってあります。駅を出ると…

よーく見てみると…

さらに駅前だけを見ると…

駅前を出て、ぶつかったところの道を左に行くと、「昭和レトロ商品博物館」という文字が見えます。またその先に、「映画看板で飾られる町並」という文字もあるので、そっちの方に向かってみようかな。

駅前のロータリーで振り返ってみた「青梅駅の駅舎」。
ちなみに青梅駅の場所はこちら

駅舎よりも駅前のビル群がもっとレトロ感があります。

駅舎からまっすぐ南に進むと…

旧青梅街道にぶつかりました。ここを左に曲がります。



レトロというか、不思議な看板がちょいちょいあります。

金物屋さん(大野金物店)は、超レトロ!! 最近、こういうお店は見かねないですね。

猫じゃないやつもあった!(「ニャー・シネマ・パラダイス」ではなかった!)
また、見つけづらい位置に、「赤塚不二夫会館」の看板も!!

昭和レトロ商品博物館を発見!!

でも、今回は次の電車に乗らないといけないので、中には入りません。外観を見るだけ。
その近くの道路の反対側には…

レトロというのか、あまり見たことがない、ブリキ風の電話ボックス。

レトロなバス停も。

内部にもレトロな看板(ポスター?)も。
…すると、


「昭和幻燈館」というところに到着。猫推しの看板は、これだったのかな…。
でも、まだまだ、あります。猫系の看板。



これが、猫の看板の答えなのかな…。「アートする!一店一猫の「猫町青梅」」。

昭和レトロ+猫、ってことなのか?

こちらは、ほんとにレトロ感満載の写真館(「奥多摩写真館」)。その近くに…

別の写真館(「スミレ写真館」)も。こちらにはノスタルジーあふれる写真が展示されています。

ガラスが反射して、うまく撮れなくてすんません。「仲通りレトロギャラリー」ってことみたい。
そろそろ、駅に戻ります…。

違うルートで駅へ。よく見ると「ぶらり青梅宿」「仲通り」と書かれています。

今時の、おしゃれなカフェ(「D/W COFFEE」)もありました。こちらは新しそう。

このラーメン屋さん(「ニューミスターラーメン」)は、かなり年季が入ってるし、見事なネーミングも、気になります…。
が、ガチで、テクテクしたので…

駅周辺もまあまあ塗れました!
思えば、あんまり、人を見かけなかったなあ。
駅のホームに着くと…

「奥多摩駅行」の電車がすでに到着していました。
ってことで、いざ、奥多摩へ!!
(続く)
ゲーム好き、野球好き、ロック好き、餃子とビールとカレーも好き、ハナペンマンです。
・ハナペンニュースFuchu
https://fuchu.hanapen.news/
・ハナペンニュースch.(YouTube)
https://www.youtube.com/channel/UCMAYekK3g8Q3JUMWzy4WCtw
・ハナペン合同会社(Official Website)
https://hanapen.com/
・縁側 de トーク(YouTube)
https://www.youtube.com/channel/UCuHAAl98z4YT3yZkQ4-wMXw
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません