【テクテク日記】その13 「街区ガチャ」の傾向と対策!! っていうか「テクテクあるある」が発動!? 

ゲームアプリ,テクテクライフ日記

 前回(その12)では、滋賀県の琵琶湖周辺から、北上してついに福井県・敦賀市に到達。日本海敦賀湾まで行けた! っていう話と、そのあと、滋賀県は、京都の隣なんだから、「京都に行けるんでは?」っていう話でした。

 あ、正確には、行けるんでは? っていうところから、どうも山奥のどこかで京都府をかすめたのはたしかでした。すでに一瞬は行ったらしい!

 しかも、福井県に行く途中で、岐阜県もかすめていました。そのおかげで、

「10都道府県をぬった」のは副産物でした(そこは意識してなかった)。でも、めでたいです。

 こうなってくると、人間というのは欲張りで、「もっと都道府県増やしたい!」とも思い始めてしまうんですねえ…。

    ───────

 …なのですが、ここで、いったん、「げんちぬり」の話に戻ります。時系列的には、この日は西麻布という、自分はふだんあまり縁がないところに行く用事があり、その用事が済んだあと、どこから帰ろうかな…? と悩んだ末、六本木駅まで歩くことにしました。

 そして、六本木方面へ向かう途中で『テクテクライフ』をおもむろに起動…。

 あー、やっぱり六本木ヒルズ周辺はまだ来てなかった!! でも大江戸線の六本木駅は通って塗ってる形跡がありました。

 ただ、肝心の西麻布周辺では、すっかり塗り忘れてしまった!!(というか、バックグランドぬりをしてなかった!) やっちまったー!!

 …という話でした。(「げんちぬり」の話終わり)

    ───────

 話は「滋賀県」から、京都に行けたらいいんじゃない? っていう話に戻ります。


 で、そのあとにどうしようかな、と思って、ふと手っ取り早く都道府県の数を増やすなら、やっぱりあれでしょう。「街区ガチャ」でしょ!! と思って「街区ガチャ」を引いたんです。

 すると、出たのは…

 なんと!! 2回続けて、すでに塗ってる都道府県が出てしまいましたぁあああ!! いわゆる、あれか、「マーフィーの法則」(古い! しかもあの本出してたのアスキーだって知ってました?) ってやつかな。新「テクテクライフあるある」なのでしょうか。

(※じつは、街区ガチャは立て続けて引いたわけではなく、2、3日くらい間をおいて、引いてます)

 なんか、神様に見透かされてる気がしました。

なのですが、ここまでの全街区ガチャをまとめると…

今までに引いた「街区ガチャ」全リスト

県名市・町名日付状況
広島県三次市・東酒屋町2020年10月1日岡山県・岡山市まで
愛知県安芸市・昭和町2020年10月1日刈谷市・東刈谷駅まで
滋賀県長浜市・湖北高田町2020年10月20日長浜市・湖北周辺
埼玉県さいたま市中央区・上峰2020年12月28日上尾市・川越市・志木市・新座市を経て、東京都・清瀬市・東久留米市まで
高知県高知市・朝倉1月15日高知市・高知城を経て、高知駅前まで
山口県周南市・須々万本郷1月18日西を目指してとなりぬり中
埼玉県さいたま市・大宮区1月22日 ーー
滋賀県野洲市・北櫻1月26日 ーー

 となっております。

で、埼玉県のこの2か所に至っては、よく調べてみると…

 めっちゃ近い!! っていうか、そもそも同じ「さいたま市」でした。その中でもくっつきそうなくらいの近さ、です。

 それでも、先に引いていた「さいたま市・中央区上峰」からは南(下)に移動ぬりをして、志木市、朝霞市あたりを通って、東京都の清瀬市、東久留米市あたりを通って、自分がふだん住んでいる府中市までつながっています。(その6 参照)

 なので、近いとはいえ、そこより少し北側・東側にある「さいたま市・大宮区」からは、北方面(あるいは東も)を目指すしてみようかな、と自然に思いました。

 それから、もうひとつの、ダブってしまった滋賀県の街区の位置ですが…、調べてみたら、こんな感じでした。

 こちらは見事に、琵琶尾を挟んで真逆な位置関係!! すばらしい!!

 長浜市 湖北高田町からは、上(北)を目指して、福井県に行ったわけですが、そこから苦労して京都方面に行かなくても、この「野州市・北櫻」から左方面に行けばいいんじゃないか? って思いました。

 というわけで、いざ、「野洲市・北櫻」からも、じわじわと塗っていこうかな、と。

で、地図をよく見てみると…

 ちょっとがんばれば、三重県奈良県にも行けそう!! ってことで、下(南)へ移動してみました。

「街区ガチャ」で引いた 「野州市・北櫻」 のすぐ近くに「近江富士」というとてもキャッチ―な地名が! 調べてみら、やっぱり「近江富士」と呼ばれる山(三上山:みかみやま)があるのですね。

 「三上山」の写真(フリー素材で)を探してみたら、

 たしかに「富士山」っぽいですね。

 ちなみに「近江富士」(三上山)標高432mだそうです。琵琶湖の水面の標高は84mらしいので、山の部分の高さは、348琵琶湖の水面からは348mってことになります。348mって、東京タワー(333m)より高いわけだから、けっこうな高さがありますね。

 それから、ついつい「琵琶湖」についても調べてしまったところ、もちろん日本最大の湖ですが、世界では 淡水湖のみで129番目、塩湖を含めると188番目の大きさ、だそう。

 でも、とても古い湖だそうで、 約400万年前に現在の三重県伊賀市のあたりに誕生したらしいです(古琵琶湖)。その後、形を変えながら、場所も北へ移動してきたようです。古さでは、世界でも20ほどしかない「古代湖」のひとつだそうです。 へえー。勉強になりました。

 さて。となりぬりですが、野須川という川沿いに塗っていたら、「三雲駅」というところに出ました。

JR西日本の草津線「三雲駅」の場所はこちら

 これを見ると、ちょっと南東に進むと、あの有名な「甲賀市」(こうかし、と読むようです)に行けそう。しかも、そのまた少し南に行けば、「伊賀市」です。しかも伊賀市は三重県のようです! 

 そして、さらに進んでいくと… 「甲南町〇〇」という地名が並ぶエリアに。これは、甲賀市に違いない!

 どうやら、甲南町というエリアは、滋賀県のもっとも南に位置しているようです。

つまり、このすぐ南はもう「三重県・伊賀市」ってわけですね。

 そして、めでたく、すぐに伊賀市に到達しました!

三重県「伊賀市」の場所はこちら

 とりあえず、三重県も塗れたし、伊賀&甲賀もセットで塗れたし、今回の「となりぬり」の旅は、なんだか満足感あり、です!

(続く)