【ハナペン野球教室】ファーストをやる少年にぜひ見てほしい!! MLBの公式動画を紹介!!
メジャーリーグの公式アカウントが配信してくれる動画の中には、子供たちのためになる動画も含まれています。今回は、その中で、少年野球でファーストを守る子供たちに見てほしい動画を紹介します。もちろん、お父さんコーチにもとても参考になります ...
【お父さんコーチ必見!】アルコールが筋肉を破壊するって本当!? …かどうか調べてみた!!
お父さんコーチやお父さん監督の中には、土日祝に一日中子供たちと野球をして、汗をかいた後で飲むビールが最高!! って思ってる方も多いのではないでしょうか?
か ...
【ルール】打順飛ばしなど、打順を間違えた時の対応は?
先日、自分が所属するチームのコーチが、審判をした試合で、打順飛ばしがあったそうです。少年野球(学童野球)ではたまに起きますね。とくに低学年だと。
正規の打順のバッターではない打者が打席に入った時、審判、それから相手チー ...
【審判入門】これだけ覚えておこう! 初めての球審<やることリスト>PART2 【エクセルデータ版はこちら(DL可能です)】
以前記事にした「はじめての球審やることリスト」が意外に好評なので、より使いやすくするために、エクセルの表を作りました。ここでも一応表組を貼っておきますが、エクセルの表の記事下のリンクからダウンロードできますので、どうぞお使いください ...
【ハナペン野球教室】グランド作りで、ラインを引くとき注意すること!!
けっこう適当に引いてる方もいますが(練習ではあまり問題になることはないと思いますが)、公式戦やとくに上位大会に進んだ場合など、試合まえに、相手チームのコーチや、審判員の方と一緒にグラ ...
日本一の守備の名手、元ヤクルトの”宮本慎也の守備の極意”が超わかりやすい!!
宮本慎也氏といえば、元ヤクルトで連続無失策記録やシーズン最多犠打、通算2000本安打を記録し、国際大会ではサムライジャパンのキャプテンをも務めたプロ野球界のレジェンド。まさに日本プロ野球を代表する名選手です。
先日、そ ...
【ピッチング】家の中でもボールを使ってシャドーピッチングができる、ナイスなグッズを買ってみた!!
キャッチボールやピッチング練習のいちばんの問題は、相手がいないと、あるいは壁がないと、ボールが投げられない、ということです。なので、昔からタオルを使ったシャドーピッチングなどが行われてきました。が、それでは、フォーム全体を作ったり、 ...
日本一の守備の名手、元ヤクルトの”宮本慎也流キャッチボールの極意”が、超わかりやすい!!
少年野球における、キャッチボールの重要性は、いわずもがな、だと思います。少年野球に限らず、「野球の基本中の基本」と言ってもいいでしょう。自分は常々そう思っています。
が、本当の本当にお手本になるキャッチボールの決定版動 ...
【やってみた!】マスクをして少年野球の練習をやってみたら…<アフターコロナの野球練習>
こんにちは。ここ数カ月、新型コロナウイルスの感染拡大の影響により、野球やさまざまなスポーツができなくなっていた方も多かったのではないでしょうか。
私も、少年野球のコーチをしておりましたが、3月から昨日まで、少年野球の活 ...
『MLB® The Show™ 20』のメインビジュアルを飾る、ハビアー・バイエズ選手ってこんな選手!!
『MLB® The Show™ 20』 (英語版)のメインビジュアルを飾るのは、シカゴ・カブス所属のハビアー・バイエズ選手(写真下)です。が、いったい、このバイエズ選手がどんなにすごい選手なのか、解説したいと思います。 ...
【基本中の基本】キャッチボールの考え方(図解)
新型コロナウイルスでなかなか野球もできませんね。高校野球も選抜大会が中止になってしまいました。少年野球も春の大会は軒並み中止になっています。全国につながる最も大きな大会、選手権大会も残念ながら中止…のようですね。
そん ...
明治大学野球部 の島岡寮に行ってきた! ついでに 明大野球部員と女子マネージャーさんにいろいろ聞いてみた!
12月22日(日)東京府中市の明治大学・府中グラウンドにある、明治大学野球部の島岡寮にて、地元府中市民との交流会があったので、行ってきました。
…というように、明治大学野球部の公式ツイッターでもツイートされていました。 ...
【審判入門】これだけ覚えておこう! 初めての球審<やることリスト>(※追記:アフターコロナ仕様についても記載しました)
少年野球のコーチがやらないといけない仕事のひとつに、試合での球審があります。しかも、公式戦となると責任重大です。ときには、両チームの監督から抗議を受けることもありますよね。
でも、誰かがやらないと、子供たちも試合ができ ...
【ハナペン野球教室】バッティング理論の入り口は、まずはこの本から!
先日、「ピッチングの正体」という本を紹介しましたが、そのバッティング編である「バッティング正体」という本を紹介。
ピッチング以上に、巷にあふれるほど、●●理論というような打撃理論が多いバッティング。でも、人体のメカニズム的 ...
【ハナペン野球教室】塁間は何メートル? 打席は何センチだっけ?<少年野球のグランド用作りメモ>
少年野球のお父さんコーチをしてると、試合前にグランド作りをしないといけないことがよくあります。 なので、忘れないように、バッテリー間や塁間、打席のサイズなどをメモしておきます。 いちいち調べるのも面倒なので、こちらの画像を保存して使っ ...
【ハナペン野球教室】股関節を柔らかくするトレーニング!
少年野球のコーチをやっていて、わりと思うのは、(もしかしたら)体が硬くて、ゴロ取る姿勢も腰が高いまま、っていう子が多い(気がします)ことです。
低くしろって言っても、体が硬いので、しょうがないんですよね。ということは、まず ...
【ハナペン野球教室】コーチは必読!ピッチングのメカニズムを知るためのバイブル!
自分が読んでとてもためになった本で、人体の投球のメカニズムを、図解を豊富に交えながら解き明かした本です。
1998年に発行されてから、20刷を数えているので、おそらく多くの指導者にも読まれている本だと思います。なので、 ...
【ハナペン野球教室】バッティングで腰は回さない!? 腰の動きを練習する
バッティングは難しいです。ホントに。理論もいろいろあるし。自分もまだまだよくわかりません。こちらの動画は、腰の動きの教え方は、とても参考jになるのですが、体重移動に関しては、自分はまだ半信半疑で…。なんとも。
でも、最後 ...
【ハナペン野球教室】ノビのある速球を投げるために、練習方法2選
伸び(ノビ)のある球を投げるために、何をすべきか? というお話。
どちらかというと、速い球を投げるための、体の使い方についてのヒントというか、ところですが、自分が考えている通りのことが説明されていたので、貼っておきます。
【ハナペン野球教室】ピッチング、キャッチボール時のテイクバック改善法とチェックするべきポイント
YouTubeにとてもわかりやすい動画があったので、紹介。JBS武蔵さんの動画です。
個人的に、思ってることをわかりやすく解説してくれていたので、とてもありがたい。
・肘、肩の動かし方の順番(どこが短い